人の心を動かす文章の書き方ポイント3つ<No.32>

人の心を動かす文章の書き方のポイントは、

「あれこれ書かない」「きれいに書かない」「自分で書かない」ことです。

3つのポイントについて書きました。

※リバーシブルベルト ONLY

 

あれこれ書かない

あえて短い文章で相手の想像力を利用することです。

「自分が何を伝えたいか」以上に

「この文章を読んだとき、相手にどんな行動をしてほしいか」

で考えるということです。

 

例えば、「今しか見れない姿、残しませんか?」という文章が

あったとします。

オムツ売り場の横には、使い捨てカメラが。

(今であればスマホで撮ると思いますが)

オムツ売り場に来た夫婦であれば、自分の子供がオムツをはいて

初めて歩きまわる場面を想像し、その瞬間をカメラで撮っている

自分たちが想像できます。

 

心を動かすのは「伝わる文章」以上に「したくなる文章」

であるといえます。

 

きれいに書かない

きれいな文章とは「国語の教科書に出てくる随筆のような文章」

です。

文法に誤りがなく、句読点の使い方も完璧な文章は、

するすると読めますが相手の心を動かすという意味では

決定的な力が欠けています。

相手の心を動かすとは、読み手の感情と想像力を刺激する文章です。

例えば、「成功しているコンサルタントの仕事術教えます」より

「気になりませんか?年収3000万円のコンサルタントだけが知っている仕事の習慣」

の方が相手には伝わるといった感じです。

人は論理より感情で動くのではないでしょうか。

 

自分で書かない

文章は自分の中で考えるものではなく、

書くべきことは相手の心の中にあるということです。

ラブレターであれば、意中の異性。提案書であれば、クライアント。

報告書であれば、上司。ブログであれば、不特定多数の読者の誰か。

その文章が誰に宛てたものかで、書くべきことが変わってきます。

「読み手の心を読む」ことが求められるのではないでしょうか。

 

まとめ

人の心を動かす文章とは、「あれこれ」「きれいに」「自分で」

書かない文章。

文章には、ワンメッセージで相手の心を動かす力があります。

理路整然としていなくても、心を込めて。

読み手を想像し、読み手の心を読んでペンやパソコンの

キーボードに向かう。

3つのポイントについて、意識して文章を作成してみては、

いかがでしょうか。

 

■編集後記

昨日は、クリニックに医療法人の提案を。

個人と法人の比較について状況を

わかりやすく伝えました。

今後を考えていただくよい機会となりました。

伝わる言葉について考え、今日のブログに

至りました。

 

■「1日1新」

ONLYのリバーシブルベルト